知ってトクする豆知識
中古住宅リノベーションの
知ってトクする豆知識
vol.
棚やテレビの取り付けに。壁の下地補強の方法
「壁に棚やカウンターを造りたい」「壁掛けテレビを取り付けたい」という時は、壁自体がその重さに耐えられる素材でなければいけません。
ところが、一般住宅で使われている壁材の主流は、「石膏ボード」と呼ばれるもの。その名の通り石膏を芯材に使った板で、単体ではほとんど強度がありません。
フックや小さいサイズの絵など、軽いものであれば「ボードアンカー」というものを使えば引っ掛けることができますが、棚やテレビなど重いものを取り付けるには適していません。
そこで必要なのが壁の下地補強です。一番簡単なのは、石膏ボードを貼る前に、棚やテレビを取り付けたい箇所に「構造用合板」と呼ばれる厚さ12mmの木の板を取り付けて補強しておく方法。少し広めに補強をすれば、取り付け位置を上下左右に調整することも可能です。
また、床から天井まで全体を補強すれば、テレビのような重い物も安定して支えることができます。下地の状態で貼る必要があるため、計画段階でリノベーション会社や工務店に相談しておくといいですね。
テレビの取り付けの場合、電器屋さんでも壁の補強をしてもらえますが、壁の中の状態が分からないので念を入れて広い範囲を補強すると思います。すると、施工費用も高めに。やっぱり、現場をよく知っているリノベーション会社や工務店に依頼するのが一番です。
では、工事が終わってから「やっぱりここに棚がほしい」となった場合はどうすればいいのでしょうか。この場合は、クロスを貼った上から補強する方法もあります。
壁の中にはだいたい90センチや45センチごとに「間柱」が入っています。間柱の位置は見ただけでは分かりませんが、ホームセンターなどで売っている「下地センサー」を当てたり、ピンを刺したりすれば見つけることが可能。
この間柱と間柱の間に渡るように合板や木桟を打ち付けて、その合板や木桟を下地として棚などを取り付けます。合板をペンキなどお好みの塗料で仕上げればおしゃれにできますよ。