RenovationStory
#01
明るく広々した
環境で開放的に
過ごしたい

Outline
- 宝塚市逆瀬台【N様邸】
- 木造2階戸建(築39年)150㎡
- 夫40代(美容師)/妻20代(美容師)
- 子1歳(男)
- 物件費用 2400万円
- リノベーション費用 1930万円
- 諸経費 34万円
Story
#01__01
ヒアリング

「阪急今津線の沿線、特に宝塚近辺で、見晴らしが良くて敷地にも家の大きさにも余裕のあるゆったりとした家にしたいです」というのがまずはじめのご希望でした。
建物はマンションでも戸建でもどちらでもOK。多少利便性は悪くても良いので、家のまわりも中も明るく広く、ゆったりとした気分で過ごせる家にしたいということでした。

部屋の雰囲気は、趣味で集めているアメリカ雑貨や家具が似合うような、西海岸風のイメージ。ヤシの木を植えられたら最高、洋服やスニーカーの収納も充実させたい。そんな夢を実現させる全体の予算は4200〜4300万円くらいでした。
#01__02
物件探し・契約

眺望の良い山手側を中心に、雲雀丘〜宝塚〜仁川あたりで、リノベーションに費用をかけることを想定して2500万円前後の物件を内覧していきました。はじめはメゾネットやベランダの広いマンションも内覧しましたが、やはり庭や駐車スペースがある戸建てがより暮らしのイメージに近く、戸建て中心に切り替え。

約半年後、逆瀬台で素敵な戸建て住宅に出会い、大阪湾まで見渡せること、南側の家より一段高くなっていること、東側が公園で開放感にあふれていることが決め手に。
水まわりのやり替え、リビングの拡張、シューズクローゼット、屋根瓦の劣化確認など、予算内で希望が実現できそうなことを確認して契約することになりました。
#01__03
設計・デザイン

住宅ローンの手続きを進める間に設計の内容を詰めていくことに。
元々のリビングは「ザ・応接間」といった感じの1つの部屋だったのですが、それをダイニングへつなげるとともに、一部を玄関から使えるシューズクローゼットに。壁の変更は耐震に関わるので、構造計算を検討しながら、具体的なプランをご提案していきました。

西海岸風をイメージして、明るめの巾広フローリングと白の塗装壁をベースに、古材風の板張り壁などでアクセントを。
全体の予算をみながら、ユニットバス、キッチン機器、トイレは普及品をチョイスし、元々の室内仕上げが活かせるところはそのままにして、クローゼットや寝室も最小限の仕上げに抑えることに。その代わり、中庭のテントやデッキなど、眺望を楽しめる場所に重点を置きました。
#01__04
現場工事

冬空のもと、工事スタート!
内装や設備の解体後、まずは耐力壁工事や変更した間取りに合わせた下地工事などベースの部分から。雨漏れ補修の予定だった小屋裏部屋のドーマー窓は、雨漏れ箇所の特定が難しいので、思い切って窓を壁で塞いでしまうことにしました。

お客さまには、内装や設備、不要な壁の解体後にリビングの大きさや中庭のデッキ範囲の確認をしていただき、変更箇所や追加のリクエストを確認。おおよその部屋の大きさがわかってきた工事中盤、壁や板張りの塗装色、コンセントやスイッチの位置の最終確認、造作建具の引き手の形状など細部のおさまりについて、現場で打合せを重ねていきました。

下地が出来上がってきたら、あとは設備の取付けや内装工事、造作材の取付けに。玄関ホールが吹き抜けになっていますので、家のなかでも足場を組んでの作業になります。外壁の塗装や中庭のデッキ、テントの設置も完了し、いよいよ完成が近づいてきました。

#01__05
完成

元々、ダイニングキッチンとリビングが別の部屋でしたがひとつにつながり、そこに中庭のデッキスペースも加わることで、外に向かって明るく広々としたLDKになりました。玄関は、木張りの元のデザインを活かしながら、大容量のシューズクローゼットを新たに設けるなど、趣味も楽しめてゆったりと過ごせる家にうまれかわりました。
USER'S VOICE
リビングやデッキから眺める夜景が最高!シューズクローゼットには自転車やスケボーも収納できて遊びも楽しめています。